『まほり』を読んだ。高田大介という方の作品らしい。人に薦められた。この記事のタイトルは、ただの連想遊びで、本題とは、まったく関係がないです。ネタバレ味はしますので、読んだ人は読んでね、という感じの感想文になります。 民俗 …
自室。室内の空気をどうにかして気分転換したいなと常々思っていた。臭い物に蓋をする、というと極端だけれど、生活臭を自室からひと時でも追いやって、いわゆる癒しの間をとりたいという願望だ。 アロマオイルでもいいが、今回は線香を …
Obsidian を使いはじめて 1 年ほど経過した。利用しはじめた当時の記事もそれとなく読まれるので、続編を書いておくことにした。以下が使いはじめた時点での記事です。 しかしだね、ググるとトップあたりに引っかかる記事「 …
『水たまりで息をする』を読んだ。2022 年の芥川賞作家は高瀬隼子による、いわゆる商業単行本 2 作目の作品か。芥川賞の受賞作は『おいしいごはんが食べられますように』だそうだが、こちらは読んでいない。 本作、タイトルがす …
《ブラック・フォン/Black Phone》を観た。 ホラーというよりはサスペンスでは? という意見も見たけれど、ホラー要素交じりの脱出ゲームという塩梅に感じる。決して詰まらなくはないが、それ以上でもないかな。部分的には …
《東京2020オリンピック SIDE:B》を観た。 《東京2020オリンピック SIDE:A》は未見であった。オリンピックの開催には反対であったし、人付き合いの場での数えるほどの観戦を除いては-それもコロナで少なかったわ …
《ナワリヌイ》を観た。 彼のことは報道で目にするくらいで、ロシアの政治活動家というだけのイメージだったが、それはそれで問題ないだろう。2020 年に国内をエアバスで移動中、急病として倒れ、一命をとりとめたが、国内の病院は …
《ドンバス》を観た。 ウクライナ、ロシアの情勢だが、ハッキリ言って疲れている、といっても過言では無かろう。もちろん、現地の悲劇や苦痛は想像を絶する。残念な事態である。 蓄積された情報も素人には捌ききれないほど増え、侵略戦 …
『宝石の国』連載再開に寄せて。 愚問というか、作家のファンとしてはどうでもいいことというか、そういうことではあるんだが、『宝石の国』の既刊を読んでいて気になったので、書いておく。書いてみたら別に、作家性みたいな話にはなら …
『金曜日はアトリエで』が 4 巻で完結していた。2 巻まではマンガを漁っているときに読んでいて、3 巻以降は忘れていたのだが、完結していたので読んだ。これは面白い作品で、とにかく面白いのだ。 出会って突然ヌードモデルを務 …