6 月には記事をまったく更新しなかった。途中まで書いた記事もあったが、投稿する感じでもなくて止めてしまった。コロナの影響がジワジワとというか、巧妙に分かりづらく、心身を蝕んでいる、実にそう思う。 記録にも残した『三体』の …
つい最近ほどまでは毎日 10,000 歩が健康に繋がるという話をベースに考えていたが、このところ -2,000 歩の 8,000 歩で考えるようになった。特に根拠は出さない。 歩数を計測することの機器を一般に「歩数計」と …
キーボードを新調した。自宅でそこまで本格的な入力作業を想定していなかったので、マシンを揃えたときは2,000円もしない安キーボードにしたのだが、昨今の事情で家で作業をすることが増えた。 現在、使っている安キーボードの叩き …
御時世である。家に引きこもって生産的なことの真似事を続けているが、この夢とも現実とも地獄ともつかぬ不思議な時間がどこまで続くかわからない。可能な限り外食も避けた方がいいわけで、食事を自宅で摂る。惣菜や弁当を摂取しつづける …
頭脳警察のボーカルである PANTA のソロ以降の 5 枚目のアルバム『1980X』という作品がある。ユニットとしては PANTA&HAL のアルバムだ。本作のタイトルは昭和天皇の崩御とそのカウントダウンを裏テー …
公開されてすぐに《ジョジョ・ラビット》を観た。アカデミー賞ノミネート作品よろしく、平日の最終回だったが座席は 7 割ほど埋まっていた。 コメディのような調子を持っているが、少年の成長という点で人間愛を描いたようなニュアン …
IMAX レーザーGTテクノロジー仕様で《地獄の黙示録 ファイナルカット》を鑑賞した。フランシス・コッポラ、作風や周辺の話題が尽きない監督だが、大体が「わからない」と言われている印象がある。いくつか機会を見逃していたが、 …
『100日後に死ぬワニ』というコンテンツがあるが、私はファンではないし、どちらかといえば嫌いなのだが、「ある作品」であることには変わりないので、自分がそれをどう捉えるかを自分なりに考えることには関心がある。なお、100 …
というのはウソなんだけど。 Mediumをどうやって使いたいか Medium というサービスがあって-まぁ誰でも知ってるか、そこそこ収益化に失敗している、というようなニュースを過去に目にしつつ、昨今の動向はよく分からない …
《1917 命をかけた伝令》を観た。まだいくつかの劇場で上映しているようだが、まぁ感想をあげてしまおう。 ワンカットで撮影された(ようにみえる)作品という話題性が先行していたが、それなりにはおもしろかった。実際にカメラは …