赤の他人に救われるということは、人生で数えるほどしかないのではないか。「社会はすべての人で成り立っている」とかいう話ではなくてもっと直接的な事例の話としたい。 具体的な例をあげれば「電車のホームで落ちたところを助けられた …

Read More →

『AIの遺電子 』および『AIの遺電子 RED QUEEN』(山田胡瓜)のシリーズが完結していた。なんとなく読んでいなかった最終の 2 巻を読んだ。その感想は別に書いておきたい気もするのだが、ネタバレと言うか、ゲーム世界 …

Read More →

突然だが、スマートフォンで公に公開する文章を書くと明言しているのをネットで見かけたのは、SF 作家の藤井太陽や、いろいろな人である山本一郎がいる。もしくは、今日の大学生はレポートばかりでなく卒論までスマートフォンで記述し …

Read More →

積極的に無視したほうが本人のためになるという状況はあると思うが、それはどのような条件によって正当となるだろうか。あるいは、当該の人物が常時において無視すべき状態なっているとしたら対処方法は「無視すべきではない」というステ …

Read More →

いくつかの周期で思い出したようにソーシャルブックマークを懐かしがる。過去にもどこかに雑文を散らしたが手元には残っていない。今回は寡聞にして知らなかった「Diigo」とういサービスを知ったので、また思い返した。 Delic …

Read More →

11 月 26 日、渋谷の LIQUIDROOM で開催された Metronomy の LIVE に行ってきた。イギリスのインディーバンドだ。2015 年前後に iTunes 経由かで知って聴くようになったと記憶している …

Read More →

摂取した昼食が原因であることはわかっていたのだが、夕方以降にお腹の調子が悪くなっていった。帰宅後にしばらくトイレに籠り、普段より身体が暖かくなるようにして布団に籠ったら寝落ちしていた。気がついたときには体調はほぼ戻ってい …

Read More →

ある本を読み終えたので感想を書いてたら〆の文章が消えてしまって、下書きを放置することにした。このようなケースでは似たような文章を焼き直すか、開き直って今ある部分までで公開するか、などの対処をしてきたが、放っておいて書き直 …

Read More →

いろいろな事件の公判やら取り調べ、書類送検やらが立て続き、どれくらい関係あるのか知らないが、なんとなく年末のようなものの整理の始まりを感じていたが、同じくして、いろんな事件の発生を立て続けに知らされるという週末であった。 …

Read More →

年末に向けて疲れが溜っていることを実感しているが、日常の忙しさに負けているというよりは、天災などを諸々含んだ季節の変化のほうに心身が追いついていないといったほうが的確なように思える。 最近、どうにも幾つかの漢字の使用につ …

Read More →

Close Search Window