映画《愛がなんだ》を、ひと月ほど前に観た。都内などではそろそろ上映も終わるのではないだろうか。なかなか手ごわい映画で、この駄文をそれなりにまとめるのにも苦労した。いや、まとまってないです。 映画『愛がなんだ』公式サイト …

Read More →

紙の書籍で読書をする習慣をひさびさに復活させた。 えーっと、どこかで読んだのだが、線を引くメソッドは読書の反復方法としてはあまり意味がないらしい。たしかに重要だと思った箇所はハッキリするが結局のところ振り返りの時点で再考 …

Read More →

Twitterで話題になっていたが、傘を横持ちした人間が人の群れのなかに居た結果として振り回された傘の先端が子供の頭部に直撃しかねず危険であるという話があった。なるほど、なるほどなるほど。当該のツイートは男性を指摘してい …

Read More →

母の日、父の日というのがあり、5月6月にやってくる。小さい子供であれば、感謝のなにかを何かしらのなにかで示せばよかろう。成人はどうだ。両親との関係にもよるだろうし、まぁぶっちゃけどうでもいい。ていうか、誕生日のことを考え …

Read More →

本日の11時頃、NHKのニュースにより関東地域も梅雨入りしたという情報を得た。朝、駅に向かって歩いているとすれ違うひとが傘を携えていた。なるほど、空は曇っていたのでいつからか雨が降るのだろうとは思っていたが、梅雨入りだっ …

Read More →

まとまった話題がない(作れていない)ということなのだが、先日の話題の続きだ。てきとうな読書灯をググって探す。「おすすめの読書灯 Top 20」などという記事がみつかるが、読む気にもならない。Top 10でも多いくらいで、 …

Read More →

by

読書灯がほしい

寝る前に部屋の灯りを全開にしたまま読書したいわけでもない。したがって読書灯を設備しようと思うのだが、適当な商品が見つからない。 よって読書しない。そんなことが許されるだろうか。

Read More →

友人に勧められて鑑賞した。2017年の中国映画《芳華-Youth-》だ。 よい映画だった、と言い放ってしまっていいのか、よい映画だった。中国映画は《天安門、恋人たち》以来かな。失われた青春を想う映画が多い。 舞台は197 …

Read More →

by

アプリ:Massigra

Windowsにはフリーソフトという文化があった(まだある)が、かつてほどの勢いはないと思う。Vectorや窓の杜などは運営されているが、使う機会もかつてほどではない。フリーソフトを紹介する個人サイトもたくさんあったが、 …

Read More →

今朝から以下のニュースが話題になっている。他のメディアも報じているのかもしれないが、フォローされているのは概ね朝日新聞デジタルの記事で、はてブなどもこの記事に集まっている。 ところで、朝日新聞デジタルでは、場合によって同 …

Read More →

Close Search Window