2022年の年末、《3つの鍵》を観た。 イタリアの映画で、舞台もイタリアの何処かローマからそう遠くないエリアのようだが、製作にはフランスもクレジットされている。原題は “Tre piani” で英 …
門脇麦が出演するというので、2022年の年末に《天間壮の三姉妹》を観た。 この映画に原作のマンガがあること、「スカイハイ」シリーズであること、題材が東日本大震災であることもしらなかった。あるいは原作のことは、すっかり忘れ …
2023年になってひと月と 1 週間が経過した。ちょっと遅いけれど、本年もやっていきましょう。 「2023」って素数でしたっけ? 雑に考えると、おそらく 1 桁目の 3 が鍵で、乗算して 1 桁目が 3 となるのが 7× …
発信できるネタは、いつもの映画ばかりとなるが、いくつか仕込んではいるが、なんか載せるような体裁にならないので放っておくことにして、いくつかある考えごとも書いて載せてもいいんだけど、今一歩のところで実現しない。 ということ …
《グレイマン》を Netflix で鑑賞したことを思い出したので、残っている記憶のぶんだけメモを残しておく。本作の目指す方向性がよくわからんというのが大きな意見としてあって、続編の構想も浮かんだという話だが、これをどう続 …
書くという行為はすべて感動と愛に基づいている。 日常的な習慣から読書が脱落しやすい。しばらくまた習慣から離れてしまったので、なにかしら読了しやすい本を求めていた。で、以下の記事を読んで『日記の魔力』にとりかかった。短いし …
《ラム/LAMB》を観た。 この作品は、どれかの映画の感想で書いた記憶があるが、予告期間が長かった。 その予告がよくできていた。なんとなくこういう程度(良くも悪くも)の映画なんだろうなという予感と期待を裏切らない出来で、 …
とかいいつつ、ほぼ何もできていない。業務でたまにメモや書き残しをするくらいだ。 フィジカルな手帳も年始などには購入してしばらくはそれなりに記録やらメモやらに利用するが、数月もたてば利用するのを諦めて、鞄あるいは棚の肥やし …
こんな見出しを作っておいてなんだが、方法が見つからない。 Pixel 6 を利用しはじめて、どれくらい経ったでしょう。ちょうど 1 年くらいみたいですね。使い慣れて不満もないけど、なんというかこの端末の推しポイントという …
《灼熱の魂》のデジタルリマスター版 リバイバル上映を観た。原題の “Incendies” はフランス語 “incendie”の複数形で、火災、あるいは感情の爆発、動乱、戦乱 …