YAMADASの yomoyomo さんの以下の記事を読んで、なんかふと思い立った。
戯れに Linux をデュアルブートにしたり、仮想環境に入れてみたりとしたことはあったが、大して使うこともなく、文鎮化するというか、放っておくことが多かった。別に開発するひとでもないし、そんなに用途がないし。
しかして、今回は、Thinkpad のテキトーに性能のいい安い中古ラップトップをわざわざ購入し、Windows のバックアップを確保しつつ、すっかりまるごと Linux のディストリビューションのひとつであるところの Manjaro をインストールしてみた。名前が好きだね。
BIOSでセキュアブートをオフにするだとか、ちょいちょい困ったが、別にそこまで時間をとられることもなく、およそインストールは順調にすすんだ。GUIでのインストーラーも少し昔に比べて優秀なもんだもんな。しかし、まぁ CUI 経由でやったほうが断然楽ですね。手順が判然としている場合は。
1番困ったのは、日本語入力環境の用意で、直近では Manjero 側でも公式にサポートされているとのことだったが、結局、Perplexity に確認した手順がハッキリよかったっぽい。必要か不必要かよくわからないが、多くのサイトで説明されている環境変数の変更だかも実行していない。のちのち不都合があるのかもしれない。
Floorp のインストールに Flatpak なるパッケージマネージャを入れた。Obsidian は Manjaro の公式リポジトリに提供しているだとかで、もっとも単純にインストールできた。電源管理に TLP っちゅーのをなんとなくインストールしてなんとなくセッティングした。機能してるかどうかは判断しづらいけど。
まぁ、なんかできることを増やしていきたいですね。
Last modified: 2024-07-11