使い始めてどれくらい経つか忘れたが、メインブラウザーは Floorp を使っている。ガチガチの Google ユーザーではあるのだが、近年の Chrome はメインで使う気になれず、Brave だとか Vivaldi だとかを試していたが、最終的には Floorp に落ち着いたのが現状で、普段使いの Windows と Manjaro に入れて利用させてもらっている。

ここで説明する必要もないが、Floorp は Ryosuke Asano (https://x.com/surapunoyousei)さんが開発・メンテナンスしているブラウザーで Forefox がベースとなっている。Ablaze というコミュニティのプロジェクトの一環だったようだが、2025年5月に切り離されて、提携という状況になったらしい。何はともあれ継続して開発・メンテナンスされていることは有難い。

で。なんでわざわざ記事にしたかというと、いままでは、Firefox の ESR(Extended Support Release)版、4週間ごとのアップデート、をベースにしていたとのことだが、このバージョンからはラピッドリリース版(毎月更新)をベースにするようになったとのことだ。伴って、根本的にアプリの構造が刷新されたとのことで、まぁ自分もまだノータッチの部分も多いいが、ピッカピカになったのだ。

そういうわけで、基本的にはアップデートというよりもクリーンインストールをし直す必要があるみたいだ。ブラウザーの Firefox アカウントかなをオンにいれば既存の設定はほぼほぼ引き継がれると思うが、いくつかの設定はそうでもないらしい。ようわかっっていない。

いいことがあった

  • 高速化? 安定化? したかな。いままで、Manjaro で Inoreader のフィードを消化していると頻発していた問題があって、何かというとフィードの読み込みが途中でパンクしていたのである。使い物にならないレベルで。考えてみればブラウザーを変えて試してみればよかったのだが、特に対策もせずにいた。それが今回、バージョンアップしたら、この問題が起きづらくなっただけでなく、あきらかにフィードの読み込みが速い。

まだこなれていないかな?

  • 本バージョンからは従来 Floorp 側で実装しされていた垂直タブが Firefox 標準機能に拠る実装となったらしい。戸惑ったが、メインの設定から反映できた。ところが、普段は隠すように設定しているのでそうしたところ、マウスオーバーで展開する境界あたりのエリアにマウスカーソルが来ると表示バグが起こる。ペケペケペケってなる。実害はほぼない。そのうち直るかしら。
  • また、どうも隠した状態のタブバーの余白が微妙に広く、Firefox だなぁという印象が強まる。もっとシュッとさせたい。

Comments are closed.

Close Search Window